Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-08-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
統合失調症をもつ人々の家族レジリエンスを高めるための患者・市民参画型看護支援プログラムの開発 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Developing “Patients and Public Involvement” Nursing Support Program to Improve People with Schizophrenia’s Family Resilience |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
キーワード |
|
|
主題 |
統合失調症 |
キーワード |
|
|
主題 |
家族 |
キーワード |
|
|
主題 |
レジリエンス |
キーワード |
|
|
主題 |
看護支援プログラム |
キーワード |
|
|
主題 |
患者・市民参画 |
キーワード |
|
|
主題 |
schizophrenia |
キーワード |
|
|
主題 |
family |
キーワード |
|
|
主題 |
resilience |
キーワード |
|
|
主題 |
nursing support programs |
キーワード |
|
|
主題 |
patient and public involvement (PPI) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
川口, めぐみ
北岡, 和代
片山, 美穂
森岡, 広美
川村, みどり
中本, 明世
看護学科コミュニティ看護学
Kawaguchi, Megumi
Kitaoka, Kazuyo
Katayama, Miho
Morioka, Hiromi
Kawamura, Midori
Nakamoto, Akiyo
Department of Community Nursing, Division of Nursing, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui
en |
Department of Community Nursing, Division of Nursing, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui
|
Search repository
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The present study is designed to describe the process of developing the earlier nursing support program to enhance family resilience for people with schizophrenia as well as their parents. It is aimed at staging an intervention in the early stages of the onset of the disease. We especially focused on the process of modifying the previous nursing support program content by incorporating the concept of patients and public involvement into the program proposal created in our previous study. In the process of developing the previous nursing support program, we sought advice from the members of Japan Service Users Group Advising on Research (J-SUGAR) regarding the previous program. The advice clarified the importance of the following two items: (1) individualized intervention while taking into account the complex emotional state of parents dealing with their schizophrenic family members in the early stages of the onset; and (2) two-way communication through dialogue to solve problems through cooperation between nurses and parents who are aware of the actual problems, especially in people with schizophrenia in the early stages of the disease, when trust is difficult to establish.
本研究では,統合失調症をもつ人々および彼らの親を対象として,発症初期段階からの介入を目指した家族レジリエンスを高めるための看護支援プログラムの開発過程の報告を目的としている。特に,著者らの前研究で作成した看護支援プログラム(案)に,patients and public involvement(PPI)の概念を取り入れ,プログラム内容を修正していく過程に注目した。 プログラムの開発過程において,Japan Service Users Group Advising on Research(J-SUGAR)のメンバーからの助言により,(1)統合失調症を発症した初期段階の人々に接する親の複雑な心情を考慮して個別での介入を実施すること,(2)特に信頼関係が築けない初期段階の人々への対応として,実際の問題を認識している看護師と親が協力して問題を解決するために対話による双方向のコミュニケーションを行うことの重要性が明らかとなった。 |
書誌情報 |
福井大学医学部研究雑誌
en : Journal of Interdisciplinary Research of the School of Medical Sciences, University of Fukui
巻 23,
p. 1-9,
発行日 2023-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13488562 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://www.flib.u-fukui.ac.jp/about/publications/youkou/ |
|
|
関連名称 |
福井大学医学部研究雑誌・応募要項 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のID |
|
|
|
TD10126375 |