WEKO3
アイテム
野生獣被害防止の遠隔制御追い払い装置の技術開発
http://hdl.handle.net/10098/7276
http://hdl.handle.net/10098/72769ea98fa6-4789-4ca0-9687-8451d9434efd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 野生獣被害防止の遠隔制御追い払い装置の技術開発 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者 |
小川, 勇治
× 小川, 勇治 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | これまで、人間が里山や山地を活発に利用し、サル、シカやイノシシなど野生獣を山に押し上げ ダイナミックな緊張関係下で平衡状態にあったが、近年の地球温暖化や狩猟者及び捕獲数の減少で、 全国的に野生獣が平地や里山の民家近くに出没するようになった。更に、過疎化と耕作放棄地の増 大した山村・中山間地域では、環境破壊と獣害による農作物被害が農業振興の大きな阻害要因とな っている。また、イノシシと車との衝突事故やイノシシの襲撃による怪我や死亡事故も発生し、大 きな社会問題となっている。 現在、獣害被害防止・抑止技術に関する効果的な十分な科学的データあまり見あたらないため、 野生獣の生態及び行動特性を踏まえた効果的な被害防止対策を講じることが急務となっている。特 に、一般農林業者や高齢者が、比較的簡便・安価に獣害防止電気柵と連携した獣害被害防止・予防 抑止対策と日常管理が容易な装置システム開発が強く求められている。 本研究の目的は、一般農林業者や高齢者が比較的簡便・安価に獣害被害対策・予防抑止対策を効 果的に行え、日常管理が容易な追い払い装置システム開発を目指した「野生獣被害防止の遠隔制御 追い払い装置の技術開発」 である。本研究では、野生獣を監視しながら、サルなどに追い払い効果 があるとされる花火破裂音に駆除撃退用ロケット花火を活用した遠隔操作による追い払い装置及び 装置システムの技術開発を行った。 | |||||
書誌情報 |
技術部活動報告集 巻 15 (2009年度), p. 41-44, 発行日 2010-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福井大学工学部技術部技術部活動報告集編集委員会 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | TD00005128 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |