WEKO3
アイテム
大域結合写像によるインタラクティブカオティックサウンド生成システムおよび音楽的要素の導入
http://hdl.handle.net/10098/2312
http://hdl.handle.net/10098/23126627d7f7-eacc-4999-97e4-5f8d44a3caae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大域結合写像によるインタラクティブカオティックサウンド生成システムおよび音楽的要素の導入 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Interactive Chaotic Sound Generation System by Using Globally Coupled Map and Incorporation of Musical Factors | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大規模カオス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インタラクティブアート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カオティックサウンド | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工生命 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Network of Chaotic Elements | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Interactive Art | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Chaotic Sound | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Artificial Life | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
著者 |
前田, 陽一郎
× 前田, 陽一郎× 丹羽, 俊明× 山本, 昌幸× MAEDA, Yoichiro× NIWA, Toshiaki× YAMAMOTO, Masayuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | カオティックサウンドは,インタラクティブァート生成システムのlつとして人工生命の分野で研究が行なわれている。これにより,人間の予想を超える多様性と複雑さをもつ音楽をコンピュータを利用して生成することが可能である。カオティックサウンドの研究目的は,カオス理論を用いることにより,複雑かつ可変なサウンドを作り出す有効な手法を見つけることである。しかしながら,単純にカオスで得高た数値と対応する音を演奏する場合,人間にとってただ音が鳴るだけの不協和音となることが予想される。そこで本研究では,カオス的非同期性や全体の同期性の制御が可能な大規模カオスを用いて音の生成を行い,さらにより自然な音に感じられるよう音楽理論の要素技術の一部を導入する手法を提案する。本システムでは,大域結合写像(GCM)によって音高,音長,音量要素を決定し,生成した音楽に小節,調性,休符,テンポ,エコー,音色などの音楽的要素が追加される。これにより生成される音は自然音,環境音楽などの,ヒーリングミュージックのような効果が予想される。また,この手法を用いてインタラクティブカオティックアミューズメントシステム(ICAS)を構築し,シミュレーションにより生成された音の感性評価を試みたので,これについても報告する。 The research for chaotic sounds is performed in the field of Artificial Life as one of the interactive art generation system. It becomes possible to create a music, which are generated by the computer, with the diversity and complexity exceeding the anticipation of human. The research purpose of the chaotic sounds is finding the effective method of making complex and variable sounds by using the chaotic theory. However, playing the corresponding sounds of a simple value generated by the chaos is expected to create the discord like a noise for human. Therefore, in this research, we propose a method of generating sounds by using the network of chaotic elements which both a chaotic asynchronous and a whole synchronism are controllable, and a method of incorporating some musical factors to be felt more natural music in the generated sounds. In this system, the musical note, duration and volume are decided by Global Global Coupled Map (GCM), and the additional music factors such as a track, a tonality, a rest, a tempo, an echo, and a timbre are applied. The created sounds are expected an effect of the healing music like a natural sound and an environmental music. We constructed the Interactive Chaotic Amusement System (ICAS) by applying this method and also report results of the Kansei evaluation carried out to confirm the effectiveness of a comfortable feehng for the sound made by this system. | |||||
書誌情報 |
知能と情報 巻 18, 号 4, p. 507-518, 発行日 2006-08-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本知能情報ファジィ学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13477986 | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | TD00006958 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AO | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_b1a7d7d4d402bcce |